PIC AVR 工作室 掲示板
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
キーワード:
PIC
AVR
工作
[
アマチュア無線
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全789件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
テスト動画を撮ってみました。
投稿者:
猫サックス
投稿日:2015年 8月19日(水)09時35分58秒
返信・引用
お世話になり有り難う御座います。!!
タクトスイッチ式のフットペダルのテスト動画を撮ってみました。
https://youtu.be/R52nlvTgZv0
スイッチ自体は特に感度に問題があるようには今のところ思えない感じです。暫くこれでやっていけそうな気がいたします。
足が直接触れる部分に透明のテーブルクロスを被せていまして、それで足を鍵盤から鍵盤へと撫でる様に移動しやすくさせています。
スイッチそのものよりもこういった事のほうがよっぽど踏みやすさに違いが出るようです。
お陰様でとりあえずの目的はなんとか達成できました。有り難う御座います!!!
因みにフォトインタラプタも沢山買ってしまっておりますので、また余力ができたらフォトインタラプタバージョンも作れるといいなぁとは思っております。
Re: お世話になっております。
投稿者:
nekosan
投稿日:2015年 8月 8日(土)12時51分55秒
返信・引用
>
No.785[元記事へ]
猫サックスさんへのお返事です。
> こんばんは。タクトスイッチ式ですがとりあえず1オクターブ分、作ってみました。
>
>
http://kumeda.sakura.ne.jp/img/KumeyGFootC_L.jpg
>
> 実際、どの程度スイッチが持つのか使いながら見ていこうかと思っています。
> ではでは。
きれいに仕上がってますね!
耐久性が問題なければ、
これでばっちりな感じもします。
お世話になっております。
投稿者:
猫サックス
投稿日:2015年 8月 7日(金)23時01分56秒
返信・引用
こんばんは。タクトスイッチ式ですがとりあえず1オクターブ分、作ってみました。
http://kumeda.sakura.ne.jp/img/KumeyGFootC_L.jpg
実際、どの程度スイッチが持つのか使いながら見ていこうかと思っています。
ではでは。
Re: お世話になっております~♪
投稿者:
猫サックス
投稿日:2015年 8月 3日(月)02時11分58秒
返信・引用
nekosanさんへのお返事です。
いつもお世話になり有り難う御座います!!
> 足で操作すると、どうしても力の加減が難しい
> ので、指で操作するときと違って、不意に
> 接点が変形して接触不良になったりする
> こともあのかなぁ、という気がします。
>
なるほど、なるほど、接点が変形ですか~・・・。
通常は普通に使えるはずですものね・・・。
> 参考になるものとはいえませんが、ネタとして
> 面白いものが。
>
>
http://nokkii.blog.shinobi.jp/dtm/%E3%82%B5%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%80%E3%83%AB%E3%81%AF%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3%81%A7%EF%BD%97
>
>
https://twitter.com/nainara_tsukuru/status/626971876158386177
>
> 色々突っ込みどころがある感じですが、強度は
> それなりにありそうです。
>
> なにか、加工せずに流用できるものがあれば、
> アイデアだけは使えるかも…
>
これはたしかに、突っ込みどころ満載ですね~!(笑)
有り難う御座います!!!
Re: お世話になっております~♪
投稿者:
nekosan
投稿日:2015年 8月 2日(日)22時30分9秒
返信・引用
>
No.782[元記事へ]
猫サックスさんへのお返事です。
> タクトスイッチ式のものなのですが、仰る通りもうすでに一箇所スイッチに不具合が・・・。
>
> 木を差し込んで、ある程度歯止めはしているものの、やはり踏んでいるから磨耗がきついのか、或いは個体差によって壊れやすいものがあるとか。
>
> タクトスイッチくらいなら故障したら直せるけれど、これほど早い段階で交換が必要になったりするのであれば、いきなり演奏中に壊れてもおかしくなくて、
> そうするとタクトスイッチ式も却下しないとな・・・と今考えております。
> (もともとオススメされいませんでしたものね・・・)
足で操作すると、どうしても力の加減が難しい
ので、指で操作するときと違って、不意に
接点が変形して接触不良になったりする
こともあのかなぁ、という気がします。
> すると、あとはオススメいただいたフォトインタラプタということになりますが、
> もともと静電式を考えておりました理由が、
> 「アルミ箔を貼ったらいけるよね~」的なスイッチ機構制作の簡単さ(汗)でしたので、
> 仮に、スプリングだとか細かい部品だとかが必要になるスイッチ方式であると「36鍵盤分のスイッチ自作とか、ちょっと作れないな~」と思っておりましたので、
>
> 結局、最初の「作りにくいな~」に戻ってしまっているような気がいたします。(汗)
参考になるものとはいえませんが、ネタとして
面白いものが。
http://nokkii.blog.shinobi.jp/dtm/%E3%82%B5%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%80%E3%83%AB%E3%81%AF%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3%81%A7%EF%BD%97
https://twitter.com/nainara_tsukuru/status/626971876158386177
色々突っ込みどころがある感じですが、強度は
それなりにありそうです。
なにか、加工せずに流用できるものがあれば、
アイデアだけは使えるかも…
Re: お世話になっております~♪
投稿者:
猫サックス
投稿日:2015年 8月 2日(日)08時18分4秒
返信・引用
nekosanさんへのお返事です。
お世話になっております!!
(すいません、画像リンクがあってなかったかもしれません・・・?)
>
> やっぱり配線の数がかなり多くなりますね。
>
> 静電容量センサのほうは、この長さの配線だと
> ノイズの影響受けやすそうな感じがしますね。
>
そうなんですね、幸か不幸か、静電式のほうはとりあえず作らないことになってますので大丈夫なんですが、
タクトスイッチ式のものなのですが、仰る通りもうすでに一箇所スイッチに不具合が・・・。
木を差し込んで、ある程度歯止めはしているものの、やはり踏んでいるから磨耗がきついのか、或いは個体差によって壊れやすいものがあるとか。
タクトスイッチくらいなら故障したら直せるけれど、これほど早い段階で交換が必要になったりするのであれば、いきなり演奏中に壊れてもおかしくなくて、
そうするとタクトスイッチ式も却下しないとな・・・と今考えております。
(もともとオススメされいませんでしたものね・・・)
すると、あとはオススメいただいたフォトインタラプタということになりますが、
もともと静電式を考えておりました理由が、
「アルミ箔を貼ったらいけるよね~」的なスイッチ機構制作の簡単さ(汗)でしたので、
仮に、スプリングだとか細かい部品だとかが必要になるスイッチ方式であると「36鍵盤分のスイッチ自作とか、ちょっと作れないな~」と思っておりましたので、
結局、最初の「作りにくいな~」に戻ってしまっているような気がいたします。(汗)
いつもお世話になり、有り難う御座います!!!
Re: お世話になっております~♪
投稿者:
nekosan
投稿日:2015年 7月31日(金)00時15分52秒
返信・引用
>
No.780[元記事へ]
猫サックスさんへのお返事です。
> 有り難う御座います!!
> さっそく、部品類を注文して実験等やってみます!!
>
> 因みに現状ではこんな感じです↓カッコいいものではないですが・・・。
>
くめ~爺ペダル実験
> 上段は前に作った伝導テープ式です。下段のが今回作ったタクトスイッチ方式のものです。
やっぱり配線の数がかなり多くなりますね。
静電容量センサのほうは、この長さの配線だと
ノイズの影響受けやすそうな感じがしますね。
Re: お世話になっております~♪
投稿者:
猫サックス
投稿日:2015年 7月30日(木)09時32分55秒
返信・引用
nekosanさんへのお返事です。
お世話になっております!!
いつも有り難う御座います!!
>
> 製品によるかと思います。物理的な接点を持った鍵盤も
> たくさんあると思います。
>
> どれが接点によるスイッチで、どれがフォトインタラプタかは
> 分解してみないと多分判断付かなさそうです。
>
(汗)そうですよね・・・私が分解したもの、
KAWAI DATA CAT、
KORG KONTROL49、
KORG NANO PAD、などはすべて接点同士の接触によるものだったと記憶しています。
> 回路は、
>
>
http://tiryoh.com/blog/archives/174
>
> このあたりが解りやすいかと思います。
>
有り難う御座います!!
さっそく、部品類を注文して実験等やってみます!!
因みに現状ではこんな感じです↓カッコいいものではないですが・・・。
くめ~爺ペダル実験
上段は前に作った伝導テープ式です。下段のが今回作ったタクトスイッチ方式のものです。
有り難う御座います!!!
Re: お世話になっております~♪
投稿者:
nekosan
投稿日:2015年 7月30日(木)00時45分20秒
返信・引用
>
No.778[元記事へ]
猫サックスさんへのお返事です。
> なるほど、フォトインタラプタってそうなのですね。MIDI鍵盤も何回も分解したことがあるのですが、接点同士を物理的に接触させているものだと思っていました。
>
製品によるかと思います。物理的な接点を持った鍵盤も
たくさんあると思います。
どれが接点によるスイッチで、どれがフォトインタラプタかは
分解してみないと多分判断付かなさそうです。
検索掛けてみると、某大手メーカーとかからパテントの申請
が出てたりするみたいなんですが、どの製品に搭載されて
いるかは、私もよくわかりません。
回路は、
http://tiryoh.com/blog/archives/174
このあたりが解りやすいかと思います。
Re: お世話になっております~♪
投稿者:
猫サックス
投稿日:2015年 7月29日(水)09時08分29秒
返信・引用
>
No.777[元記事へ]
nekosanさんへのお返事です。
お世話になります!!
なるほど、フォトインタラプタってそうなのですね。MIDI鍵盤も何回も分解したことがあるのですが、接点同士を物理的に接触させているものだと思っていました。
フォトインタラプタは魅力的なものに思えますので是非使えるようになってみたいのですが、とりあえずはものを購入して、その使用するフォトインタラプタにうまく合うようなスイッチの仕組みを考えてみたいと思います。
またまた変なプラスチック製になりそうではありますが・・・。笑
たいへん有り難う御座います!!!!
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順11番目から20番目までの記事です。
/79
新着順
投稿順