|
> No.792[元記事へ]
猫サックスさんへのお返事です。
> nekosanさんへのお返事です。
>
> お世話になっております!!
>
> BOSS FS-5Lは標準でその動作をしてくれますので、
> たぶんですがArduinoはホールドのプログラムとフォンが入る接続端子の追加だけでオッケーかと思います。
>
> 仰るとおり、korg に対してRoland,Yamahaは逆ですが、それはフットペダル自体でありまして
> 音源に関しては同じですので、大丈夫かと思います。
>
> 因みにBOSS FS-5Lの極性はRolandと同じです。
> ではでは。
>
BOSS FS-5Lって、ラッチ動作(オルタナティブ動作)
なんですね。しかもLEDのインジケータ付いてて。
BOSSって、ギター用品ばかりかと思って、ギター
以外のは作ってないのかな、というか、使えないの
かな、と思ってました。
ペダル類は、シンセとかとも共用できるんですね。
ギターのシールド線とかを再利用できちゃう感じ
なんですかね。
あと、極性の件は、やっぱりご存知でしたね。
(私は、以前ヤマハのペダル買おうと思ったときに、
ほかのメーカーで安いのあれば…と思って探して
いたときに、メーカーによって極性違うらしいと
そのときはじめて知ったので…)
BOSS FS-5L、たぶんチャタリングは発生すると思う
ので、何らかの対策は必要になるかかもしれません。
といっても、単にダンパー(サステイン)の話だけなら、
ぜんぜん気にしなくても、実害なさそうですが。
|
|